【長野県 富士見町】森のようちえん「ぽっち」で野外保育を体験しよう!平日親子ワーケーション ※こちらのワーケーション企画は申込終了となりました
- 森のオフィス
- 2024年1月19日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年2月20日

未就学児のお子様がいる方へ。八ヶ岳の麓でリモートワークをしながら、お子様を“森のようちえん”へ体験入園してみませんか?コワーキングスペース「富士見 森のオフィス」に滞在し、リモートワークをおこないながら、お子様は富士見町にある森のようちえん
「野外保育 森のいえ ぽっち」へ体験入園に参加する。平日限定の親子ワーケーションプログラムです。普段の生活とは異なる経験が魅力です。子育て世代で長野県へ移住した先輩(保護者)との交流もあります!
☆野外保育森のいえ ぽっちは、ソニー幼児教育実践プログラム2023年度保育実践論文にて「奨励園」に入選いたしました。https://www.sony-ef.or.jp/program/result_preschool.html
<プログラム日程>
2024年2月27日(火)~2月28日(水)1泊2日
<対象者>
3歳~年長児とその保護者
<関連場所>
【野外保育体験先】
森のいえ ぽっち( https://www.fukosnet.com )
〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境10574番地 ぽっちの森(ころっく)
TEL:090-5675-3726
【リモートワーク先/宿泊先】
富士見 森のオフィス/富士見 森のオフィスLiving(宿泊棟)
〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3785-3
TEL:0266-78-8009
<当日タイムテーブル>
※野外保育の事情により、予定は変動する場合がございます。
【1日目:2/27(火)】
10:00 ぽっち着(お子様・保護者はぽっち職員と面談→面談後お子様はお預け)
11:30 富士見森のオフィス到着 → お仕事開始
14:30 ぽっちへお子様をお迎え(延長保育の場合は16:00)
15:00 森のオフィスLivingへチェックイン
20:00 1日目終了
★午後から野外保育へ参加希望の場合は、事前にお知らせください。
【2日目:2/28(水)】
9:30 ぽっち着(お子様は、ぽっちにて保育)
10:00 富士見森のオフィスにてお仕事タイム
12:30 森のオフィス食堂にて子育て世代先輩移住者&スタッフとランチ交流会♪
14:30 ぽっちへお子様をお迎え(延長保育の場合は16:00)→帰路
<野外保育への持ち物>
・1日目お昼ごはん
・食器一式 ( お箸orスプーン&フォーク、深めのお皿とお椀1つずつ )
・水筒 ( 中身はお水か麦茶が好ましい )
・敷物、着替え一式
<お子様の服装>
野外保育に適した格好。スキーウエア、防寒靴or長靴、厚手の靴下、手袋とゲーター(雪や水が入ってこないようにする)、耳あて、ニット帽など暖かい服装・防寒着が好ましい。
<特典>
☆体験終了後、野外保育体験時のお子様のお写真をプレゼント
☆野外保育体験中の写真が閲覧できる特別サイトへのアクセス権
<料金>
2,2000円(宿泊費、リモートワーク先施設利用料、野外保育料込み)
【別途費用】
・兄弟姉妹双子など2人以上保育の場合 1人につき上記料金より+8,000円
・ぽっちランチ 1食 200円(水曜日のみ)
・延長保育料 1日 2,000円(延長保育時間14:30-16:00)
<その他>
・感染症拡大による保育園閉鎖など、保育先の状況によって急遽体験プログラムが中止する場合がございます。予めご了承ください。
・天候不良の日は町の公民館など含めた屋内で保育を行います。送迎場所が変更になる場合は緊急連絡先に連絡させて頂きます。注意報や警報が出た時は保育を中止する場合があります。予めご了承ください。
・お子様の普段の様子を事前アンケートでお答えいただきます。アレルギー、通院、服薬、保育を行う上での注意点など、受け入れ判断に影響いたしますので、詳しくご記入いただきますようお願いします。
<お申込方法>
専用フォームにアクセスいただき、必要情報をご入力ください。
お支払いは、ご入力された内容に基づき、現地決済(現金・クレジットカードのみ)させていただきます。
【お申込みフォーム】
<注意事項>
※お車でお越しの場合は、スタッドレスタイヤの装着を推奨しております。
※参加定員組数は4組(4家族)となります。申込が多数の場合、抽選とさせていただきます。抽選結果は2024年2月16日(金)までにご連絡いたします。
<キャンセルについて>
※お申し込み後のキャンセルについてはメールにてお問い合わせください。
7日前:キャンセル料 体験プログラム費用の30%分
3日前:キャンセル料 体験プログラム費用の50%分
1日前:キャンセル料 体験プログラム費用の100%分
Comments